1
2018年 01月 11日
2018.01.11 大雪
冷たいはずである。
起きると、庭一面、銀世界になっていた。
起きると、庭一面、銀世界になっていた。

写真を撮ろうと思ったが、庭に出る気力なし。
午後から雪が溶け始め、
雪が積もり真っ白だったカイズカイブキの雪も溶けだし、
家内が作った雪達磨も溶け出していた。
道路の雪は溶けたが、田圃はまだ銀世界。
風が少し強いが、晴天で日差しもあり、
”リョウ”と散歩に出るが(私は歩けないので自転車、カミサンが引き綱をもつ)、冷たい、体が冷える。
雪が積もり真っ白だったカイズカイブキの雪も溶けだし、
家内が作った雪達磨も溶け出していた。
道路の雪は溶けたが、田圃はまだ銀世界。
風が少し強いが、晴天で日差しもあり、
”リョウ”と散歩に出るが(私は歩けないので自転車、カミサンが引き綱をもつ)、冷たい、体が冷える。





庭で遊ぶ”リョウ”に踏みつぶされている立金花が蕾をつけていた。
無事に咲くか。

蝋梅(ロウバイ)も蕾をつけ、間もなく咲き始めるだろう。

寒さで咲き切れないでいる薔薇、二か月近く、色も褪せず、散りもせず。

徒然に浮世の憂さを戯言に(阿呆の戯言・独り言)。
おぼしきこと言はぬは、腹ふくるるわざなれば、
筆にまかせつつ、あぢきなきすさびにて、かつ破り捨つべきものなれば、
人の見るべきにもあらず。 (徒然草19段)
寒さと腰の痛みで外出するのが億劫で先送り先送り。
1/23が大学病院の予約の日で、まだ日数はあるのだが、
大学病院への紹介状をもらいに整形外科に行く。
外出したついでに、気になっていた宅建士の5年ごとに受講義務のある法定講習(2/21)の申し込みも済ませる。
(16,500円の受講料に昼の弁当代500円の出費)。
宅地建物取引主任者の名称が宅地建物取引士という士業(サムライギョウ)になり、なんとなく国家資格らしい名称に変わっていた。
バブルの頃にとった資格だが、今でも20万人近く受験者がいるらしい。
おぼしきこと言はぬは、腹ふくるるわざなれば、
筆にまかせつつ、あぢきなきすさびにて、かつ破り捨つべきものなれば、
人の見るべきにもあらず。 (徒然草19段)
寒さと腰の痛みで外出するのが億劫で先送り先送り。
1/23が大学病院の予約の日で、まだ日数はあるのだが、
大学病院への紹介状をもらいに整形外科に行く。
外出したついでに、気になっていた宅建士の5年ごとに受講義務のある法定講習(2/21)の申し込みも済ませる。
(16,500円の受講料に昼の弁当代500円の出費)。
宅地建物取引主任者の名称が宅地建物取引士という士業(サムライギョウ)になり、なんとなく国家資格らしい名称に変わっていた。
バブルの頃にとった資格だが、今でも20万人近く受験者がいるらしい。
阿呆は自分以外の人間はすべて阿呆だと思ってる。
通常人は自分は阿呆でないから通常だと思っている。
No medicine can cure folly.

▲
by kappa-999
| 2018-01-11 21:10
2017年 12月 11日
2017.12.11 今年の収穫は1個だけ。
今年のミカンの収穫は残念ながら1個だけ
ミカンの木に勢いがなくなり、ミカンの花も枯れ始めたのに気づき、消毒をしたのだが、
カミキリムシ?が産卵のために幹に穴をあけてミカンの木の養分を吸い続けており、手遅れに。
ミカンの木が枯れるのを覚悟で、カミキリムシの開けた穴に消毒剤を薄めず原液を流し込む。
なんとかミカンの木に勢いが出てきはじめ、持ち直してきたが、1個しか収穫できず。
来年に期待したいが・・・・・。
ミカンの木に勢いがなくなり、ミカンの花も枯れ始めたのに気づき、消毒をしたのだが、
カミキリムシ?が産卵のために幹に穴をあけてミカンの木の養分を吸い続けており、手遅れに。
ミカンの木が枯れるのを覚悟で、カミキリムシの開けた穴に消毒剤を薄めず原液を流し込む。
なんとかミカンの木に勢いが出てきはじめ、持ち直してきたが、1個しか収穫できず。
来年に期待したいが・・・・・。


昨年の収穫は240個あまりだったのだが。

カミキリムシが産卵のために開けたと思われる穴。

▲
by kappa-999
| 2017-12-11 19:34
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 06月 22日
2017.06.22 3年間渡った橋
10年間住んだ実家近くにある橋。
今は、実家も処分したために縁のない橋になっているが、
歩いて10分ほどの距離にある高校に通うために3年間渡った橋。
橋の袂からじっくりと景色を眺めるのは55年ぶり。
中学生のころはよく釣りをした場所。
この橋の袂に友人の経営するカフェがあり、彼がこの場所に開店しなければ
この場所に行く機会もなかっただろう。
55年も経つと景観も様変わりだが、老人ばかりが目立つ地域になっていると友人は言う。
そういわれてみると、昔は結構歩行者がいたが、ほとんど歩行者を見かけない地域になっている。
どことも同じ、私の住む地域でも子供の数は減少の一途、ほとんどが後期高齢者になってしまっている。
人口が増えなければ、衰退するしかない。
今は、実家も処分したために縁のない橋になっているが、
歩いて10分ほどの距離にある高校に通うために3年間渡った橋。
橋の袂からじっくりと景色を眺めるのは55年ぶり。
中学生のころはよく釣りをした場所。
この橋の袂に友人の経営するカフェがあり、彼がこの場所に開店しなければ
この場所に行く機会もなかっただろう。
55年も経つと景観も様変わりだが、老人ばかりが目立つ地域になっていると友人は言う。
そういわれてみると、昔は結構歩行者がいたが、ほとんど歩行者を見かけない地域になっている。
どことも同じ、私の住む地域でも子供の数は減少の一途、ほとんどが後期高齢者になってしまっている。
人口が増えなければ、衰退するしかない。

55年も経つと様変わり
貯木場の代わりに利用され材木が所狭しと浮かんでいた川だったが
護岸も整備され、美しい景観に生まれ変わっている。
残念なのは、護岸沿いにある藩政の松の一部が失われたこと。
貯木場の代わりに利用され材木が所狭しと浮かんでいた川だったが
護岸も整備され、美しい景観に生まれ変わっている。
残念なのは、護岸沿いにある藩政の松の一部が失われたこと。

▲
by kappa-999
| 2017-06-22 21:05
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 10月 08日
2016.10.08 思たよりはいい仕事をするルンバ
2回目の胃カメラ検査を受ける。
前回の検査で見つかったポリープのようなものは大きくなっていないようだ。
組織検査ができればいいのだが、
プラビックス、エリキュース等の血液をサラサラにする薬を服用しているので不可。
今のところ悪性ではなさそうなので、引き続き経過観察に。
面倒くさいが、半年後に再検査
胃が時々痛むのは、胃が荒れているからだという。
ガスター10を増やすか、他の胃薬に変えるか、かかりつけ医と相談することに。

台風16号の影響で、家の前の道路が冠水し始めたころに宅配されたのが↓のルンバ。
配達指定日が決められてるいるとはいえ、嵐の中を配達する宅配業者も大変だ。
(信号のある交差点付近は完全に冠水し、宅配の車も立ち往生することに)

このルンバ、電源を入れるとホームベースから離れ、
壁にぶつかりながら、家具にぶつかりながら方向を変えて
部屋の隅々まで掃除していく。
バッテリー充電が少なくなるとホームベースに自動で戻り充電する。
価格も3万円少々と安かったので、性能についてはあまり期待していなかったのだが
(タイマー予約機能もないので価格は安いのだろう)
音は少し大きい気もするが、ゴミの吸引力もまずまずだし、
思っていた以上にいい仕事してくれる。
なによりもいいのは、ルンバの電源を入れておけば自動で掃除が出来ることだろう。
▲
by kappa-999
| 2016-10-08 20:33
2015年 05月 09日
2015.05.09 5月3日「9条の会での余興」
阿波踊りとタマスダレ。







これらの事項はわざわざ憲法を改正しなくても特別法で可能なこと。
敵は本能寺にあり。
▲
by kappa-999
| 2015-05-09 00:24
1