1
2016年 05月 17日
2016.05.17 一度も沈まなかった浮

何年かぶりで鯉釣り行く。
昨日の雨で川はいつもより水嵩はあり、濁りもありで
条件は良かったのだが
残念ながら一回も浮は沈まず
釣果はゼロ。
ステロイド剤の副作用で大腿骨頭壊死になり
人工骨頭置換手術をしてから磯釣りができなくなり
大物釣りの感触が忘れられず、始めたのが鯉釣り。
10年ほど前の台風で床上浸水の被害を受けた地域があり
その対策として↓の排水施設が造られた。

排水施設の場所が鯉釣りの絶好のポイントでもあったので
その建設期間中は鯉釣りができず、
鯉釣りとご無沙汰していた。
鯉がいるのが分るのだが食わない。
産卵後で食いが悪いのか、
雨が降った後とはいえ、まだ水嵩が低いのか。
体調が良ければ再チャレンジ。
▲
by kappa-999
| 2016-05-17 23:26
| 下手の横好き@河童
2014年 11月 02日
2014.11.02 太刀魚釣り
▲
by kappa-999
| 2014-11-02 23:59
| 下手の横好き@河童
2014年 09月 27日
2014.09.27 アジ・イワシ釣りに出かけたのだが・・・・
甥っ子に誘われアジ・イワシ釣りに出かける。
釣りは二年前の安土池以来で久しぶりも久しぶり。
20cmほどのアジ・イワシが釣れるというので
期待して出かけたのだが・・・・・・・
釣り場は対岸に海上自衛隊の基地が見える足場の良い岸壁。

漁が終わり帰港する漁船。

本日の釣果。
キビレ 2匹(20cm)
小鯛 1匹(20cm)
ボラ 1匹(50cm)
ガガネ(カサゴ) 1匹(15cm)
目的だったアジ、イワシは全然釣れず外道ばかり。すべてリリース。



これだけの量の撒き餌を用意したが、潮が悪いのか全然釣れず。

半分以上残ってしまった撒き餌さ。

納竿。 釣れなかったが、晴れ渡り青空の下での釣りは爽快、気持ちがいい。

小さな餌を付けようとすると、手が震えてなかなか針に刺さらない。
今日も自分が老いたことを思い知らされる。
老いたくはないが仕方がない。
▲
by kappa-999
| 2014-09-27 21:06
| 下手の横好き@河童
2012年 07月 08日
2012.07.08 ボーズの一日
安戸池に初チャレンジ。
浮きは波間に漂うだけでピクリともしない。
悔しいが、ボーズ。






鷺が見物に、


土曜と日曜日は10:00と14:00の二回放流されるが、のんびりと釣りをしたいので翌日に単独釣行。残り福を狙って期待して出かけたのだが・・・・・ボーズ。
回りを見渡しても竿が曲がっていない。チョット安心。
明日、リベンジしたいのだが体力がない。
歳はとりたくないものだ。
2012.07.12 追記
重ちゃんの誘いがありリベンジを期して安戸池に。
本日もボーズ。
他の釣客の釣果も良くなかったようである。
こんな情況の中で、さすが重ちゃん。
ハマチ1匹、鯛3匹。
これからの季節、釣りをするには辛いものがあるが、
釣れるまでチャレンジしていきたい。
体調が許せばの話だが・・・・・・
浮きは波間に漂うだけでピクリともしない。
悔しいが、ボーズ。






鷺が見物に、


土曜と日曜日は10:00と14:00の二回放流されるが、のんびりと釣りをしたいので翌日に単独釣行。残り福を狙って期待して出かけたのだが・・・・・ボーズ。
回りを見渡しても竿が曲がっていない。チョット安心。
明日、リベンジしたいのだが体力がない。
歳はとりたくないものだ。
2012.07.12 追記
重ちゃんの誘いがありリベンジを期して安戸池に。
本日もボーズ。
他の釣客の釣果も良くなかったようである。
こんな情況の中で、さすが重ちゃん。
ハマチ1匹、鯛3匹。
これからの季節、釣りをするには辛いものがあるが、
釣れるまでチャレンジしていきたい。
体調が許せばの話だが・・・・・・
▲
by kappa-999
| 2012-07-08 00:00
| 下手の横好き@河童
2012年 07月 04日
2012.07.04 準備は整ったが・・・・・

雨が降らなければ、明日、安戸池に釣りに行く予定にしている。
健康を害してから磯釣りを止めていたので、大物を釣りに行くのは30年ぶりになるだろうか。
昔の道具で使えるのはクーラー・ボックスだけ。竿もリールもタモ(アミ)もその他釣り道具一式を買い換えた。
元がとれるほど釣れてくれればいいのだが、年金暮らしの老人にとって昔の趣味を再開すためとはいえ辛いものがある。
安戸池での釣りの要領は、前回(6.12)、重ちゃんに教えてもらっているのでなんとかなるだろう。
気がかりなのは、明日の天気と腰の痛み。ノルスパンテープを貼るのをやめているので足腰の痛みがでないことを祈るのみ。
明日は5時起き、早く寝なければ・・・・・
(2012.07.05 追記)
5時起床。雨音が聞こえる。
窓を開けると小雨が降っている。
迷う。
カッパを着て釣りをしてもいいのだ、
鬱陶しいので中止する。
天気予報は昼から曇りとなっている。
釣りは、朝が原則。
釣れても釣れなくてもいい。晴れたらお昼にでかけようか。
▲
by kappa-999
| 2012-07-04 19:24
| 下手の横好き@河童
2012年 06月 12日
2012.06.12 初めてカンパチを釣る(安戸池の釣り)。



2012.06.11 半日の釣り(7:00から12:00まで)

安戸池(アドイケ)はハマチの養殖で有名場所だったが、10年ほど前にドライブの途中で立ち寄ったときには、鯛・はまち・カンパチ・ぶり・カレイなどなどを放流した釣り堀になっていた。
安戸池は湾を水門で堰き止めた釣り場で、自然釣りに近い環境で大物釣りを楽しめる。

28年ほど前に両股関節人工骨頭置換手術を受けてから運動能力に制限が加わり、大好きだった磯釣りを諦めざるを得なくなった私にも安戸池は可能な釣り場だということがわかった。


磯釣りを諦めてからは、波止釣りを始めたり、大物釣りの感触が忘れられず鯉釣りに凝ったりしたが、磯釣りの醍醐味を超える釣りではなかった。
加えて完全房室ブロックでペース・メーカーを埋め込んでからは外出するのも億劫、TVの釣り番組をみて楽しんでいた。釣り番組を見ていると大物釣りの感触がフツフツと沸いてきてフラトレーションが残る一方。
私のように障害があっても安全に大物釣りができる安戸池に行きたいと思ってはみても安戸池での釣り方がわからなければ釣りにならない。
「重ちゃんの釣り紀行」 で、重ちゃんが磯釣りや鮎釣りなどのシーズン・オフには安戸池へ釣りに行っていることがわかり、安戸池仕様を教えてもらうために安戸池に連れていってもらうことになった。
初めての安戸池で釣りあげたのが、60cm超えのカンパチ。(写真は捌いた後。頼めば料理し易いように捌いてくれる。)

小さな魚は、釣り餌(メジロ、ハマチなどの青物の餌)になりそうな餌取りの鯵。それでも20cmほどある。
当りは4回ほどあり、一回はテグスを切られてしまった大物??、2回は合わせのタイミングが悪かった。
カンパチが掛かった時には、引きの衝動の凄さに負けてしまい上手く取り込めない。途中で重チャンの助けをかりてやっと取り込むことができたが、数十年ぶりの釣りの醍醐味を味わうことができて大満足。
安戸池用の道具を揃えるつもりでいたのだが、まずは安戸池での釣りを体験してからということで、今回は重ちゃんの道具を借りたが、一人でも釣りにいけるという自信もつき、メールで詳細な仕掛けの連絡をもらったので、近いうちに道具を仕入れに行くことにしよう。
06.11.の釣果(ソルトレイクのHPより)。
1号 新名さんタイ1/白井さんカンパチ1/折原さんタイ1/橋本さんタイ1/松原さんタイ5/伊内さんタイ6/伊能さんタイ3/井内さんタイ7
2号 谷定さんカンパチ1、タイ1
3号 久保さんタイ2/私カンパチ1/落合さんカンパチ1/住友さんハマチ2
4号 小笠原さんハマチ1、カンパチ3/安田さんカンパチ2/辻さんカンパチ1、タイ1
この日の釣果は、もう一つだったようだ。釣りは日によって、場所によって、潮によって変わるから、通っているうち大釣りできる時があるだろう。
▲
by kappa-999
| 2012-06-12 17:17
| 下手の横好き@河童
1